Computational Design 2016

9月21日から始まる広島工業大学環境学部建築デザイン学科の「コンピュテーショナルデザイン」の教材などをまとめたページです。授業で使うスライドや授業内容の映像もこのページで閲覧することができます。各自の学習に活用してください。

SESSION 14

2017.01.11



SESSION 13

2016.12.21



SESSION 12

2016.12.14



161214.zip

DOWNLOAD

SESSION 11

2016.12.07



161207.zip

DOWNLOAD

SESSION 10

2016.11.30



161130.zip

DOWNLOAD

SESSION 9

2016.11.16

グラスホッパーをインストールし、インターフェースを理解する。またパラメトリックモデリングの概念、ライノとグラスホッパーによるモデリングの違いについて理解する。

161116.zip

DOWNLOAD

SESSION 8

2016.11.09

これまでの課題の講評を行う。グラスホッパでのモデリングに備え、プラグインのインストールを行う。

SESSION 7

2016.11.02

3Dオブジェクトから2Dカーブを抽出する方法、3Dオブジェクトを展開し平面にする方法、また2Dのカーブを3Dオブジェクトに貼り付ける方法を習得する。曲面を含めた、より複雑さサーフェースの作成方法ならびに加工方法を理解する。

SESSION 6

2016.10.26

レイヤーやプロパティといった基本的な作業環境について理解し、これらをつかってのモデリングが出来る様にする。スケッチなどの画像を貼り付けてのモデリングや、寸法線や文字といった二次的な要素を使えるようになる。セレクト系コマンドを使って、効率良くオブジェクトを選択する方法を習得する。

SESSION 5

2016.10.19

図面などの平面での作業と3次元での作業の違いを把握し、オブジェクトスナップと投影を使った2.5Dの作業に慣れる。平面的なカーブやサーフェースの加工方法を習得する。ブーリエンを使って、モデルを一体化または部分的な削除する方法を理解し、ポリサーフェースの編集方法を理解する。

SESSION 4

2016.10.12

ここまでの操作に慣れ、正確に2Dならびに3Dでの作業ができる様になる。画面上のオブジェクトの表示・非表示を理解し、効率良くモデリングする方法と合わせて、グループを使ったオブジェクトの管理の方法を身につける。

SESSION 3

2016.10.05

3Dのサーフェースやポリサーフェースの作成方法と、それぞれの使い分けを理解する。

SESSION 2

2016.09.28

基本要素を理解し、選択方法の違いを理解する。エイリアスを使い素早いコマンド作業ができる様にし、正確な移動や変形、またコントロールポイントを移動させて形状を調整する方法を習得する。スナップを使い正確に作業できるようになる。

SESSION 1

2016.09.21

ライノセラスのインストールを完了させ、ソフトが問題なく起動することを確認する。インターフェースのレイアウトを理解し、マウスでの画面操作に慣れる。エイリアスの設定など、作業環境を整える。